確定申告を税理士に依頼するメリット・デメリット
確定申告にはさまざまな専門知識が必要なので、自分ひとりの力でこなそうとすると時間がかかりがちです。確定申告に時間をかけないためには、税理士へ確定申告の依頼が有効です。本記事では、確定申告を税理士に依頼するメリット・デメリットと、依頼にかかる費用相場について解説します。確定申告で頭を悩ませている人は、ぜひご一読ください。
確定申告を税理士に依頼するメリット
確定申告を税理士に依頼することには多くのメリットがあります。個人の確定申告では、複雑な事情が絡む場合や過去の申告漏れが発覚した際に、税理士に相談や税務代行を依頼できます。税理士は税理士法により、納税者と税務署の中立的な立場で税法の解釈・適用を行う専門家です。税理士の独占業務には税務代理、税務書類の作成、税務相談の3つがあり、確定申告のみならず税務全般の相談が可能です。
時間の節約につながる
税理士に依頼する最大のメリットは、時間の節約になることです。税理士が記帳と申告をまとめて対応すると、税務署への何度もの訪問や手続きの手間を減らし、効率的に進められます。さらに、税理士は正確な税務知識にもとづいて申告書を作成するため、時限立法の適用や細かな証憑の準備なども安心して任せられます。税理士の署名があることで、税務署からの問い合わせ対応も税理士が行い、より信頼性の高い申告が可能になります。
節税対策が可能
また、節税対策も税理士の大きな役割です。複数の申告方法がある場合には、どちらがより有利かをシミュレーションし、最適な方法を提案してくれます。とくに投資減税といった時期が重要な節税策についても、税理士が適切なタイミングを見極めるため、効果的に節税できます。
事業相談に対応してくれる
税理士は事業の将来に関する相談にも対応します。消費税の申告や、事業の拡大・縮小に伴う税務問題など、現状を踏まえたアドバイスが受けられます。税理士には専門分野が異なるタイプがいるため、複雑な案件では他の税理士への引き継ぎも可能です。とくに個人事業主の場合、税理士の関与によって決算書や申告書の信頼性が高まり、事業の信用力向上にもつながります。
確定申告を税理士に依頼するデメリット
税理士に確定申告を依頼することには多くのメリットがありますが、デメリットについても把握しておくことが重要です。
費用負担がある
まず、税理士への依頼には当然費用がかかります。税理士への報酬が発生するため、依頼の頻度や業務内容に応じて必要経費が増えます。事業規模が小さいうちは、税理士費用が経営に与える負担が大きく感じられる場合もあります。とくに記帳代行から申告まで一括して依頼する場合、依頼内容が増えるほど費用は高くなります。そのため、費用対効果を見極めることが重要です。
コミュニケーションが必要
次に、コミュニケーションが必要になる点も意識しておくべきです。税理士が正確な申告を行うためには、依頼者が自身の事業や収入状況について詳しく伝える必要があります。そのため、税理士から頻繁に連絡が来ることもあり、申告が完了するまでの間は密なやり取りが求められます。メールや電話といった連絡手段が苦手な人にとっては、負担に感じるかもしれません。
会計知識が身につかない
さらに、会計の知識が身につかない点も見逃せません。税理士に記帳や申告をすべて任せきりにしてしまうと、自身で会計や税務の知識を身につける機会が失われます。とくに個人事業主や中小企業経営者にとっては、基本的な会計知識が欠けていると経営判断に支障をきたすかもしれません。そのため、税理士に依頼する場合でも決算や申告の状況について説明を受け、最低限の知識を身につける姿勢が求められます。
確定申告の依頼の費用相場
税理士に確定申告を依頼する際の費用は、案件の内容や地域などの条件によって異なるため一概には言えません。しかし、日本税理士連合会が実施している税理士実態調査を参考にすると、一般的な相場を把握できます。第5回税理士実態調査報告書によると、個人の顧問料の相場は月額2万円前後が目安とされています。年間に換算すると、顧問料だけで約24万円が必要です。
さらに、確定申告の費用は顧問料の4〜6か月分が目安とされており、年間の合計費用は32〜36万円程度になるのが一般的です。ただし、売上や取引量が増えると顧問料がさらに高くなる傾向があり、逆に交渉次第では費用の減額が可能な場合もあります。そして、費用だけを基準に税理士を選ぶのは危険です。顧問料が安価であれば、その分サービスの質が低下する可能性もあります。
税理士に依頼する目的は、正確な申告や節税、信頼性の向上など多岐にわたります。そのため、費用だけでなく税理士の得意分野や実績、相性をしっかり確認したうえで選ぶことが重要です。納得のいくサービスを受けられなければ依頼するメリットが半減してしまうため、総合的な判断が求められます。
まとめ
確定申告を税理士に依頼することで、時間の節約や正確な申告、効果的な節税対策など多くのメリットが得られます。さらに、事業の将来に関する相談ができる点も心強いです。とくに個人事業主にとっては、税理士の関与が事業の信頼性向上にもつながります。一方で、費用負担や密なコミュニケーションの必要性、会計知識が身につきにくいといったデメリットもあります。依頼する際は費用だけでなく、税理士の得意分野や実績、相性を見極めることが重要です。自分に合った税理士を選ぶことで、確定申告の悩みを解消し、安心して本業に集中できる環境を整えましょう。